

北海道マラソン
プロギングプロジェクト
Supported by よつ葉
「プロギング」はジョギングとごみ拾いをかけ合わせた新しいフィットネスで、スウェーデン語の「plocka upp(拾う)」と英語の「jogging(走る)」を合わせた造語です。ジョギングにしゃがむ動作やストップ&ゴーの動作が加わることで、ジョギングの1.2倍のカロリーを消費するといわれています。「プロギング」は、ごみ拾いをポジティブにとらえ、単なる社会貢献だけではなく、スポーツとして世界100カ国以上で親しまれ、日本でも徐々に広がりつつあります。
昨年の北海道マラソンでは初の試みとして、よつ葉乳業様のご協力のもと、プロギングの活動を広める「北海道マラソン プロギングプロジェクト」を開始。
その取り組みが日本陸上競技連盟に評価され、SDGs表彰の最高賞「BEST THINK賞」を2024年12月に受賞しました。
今年もよつ葉乳業様にサポートいただき、プロギングに取り組みます!
EXPOでのステージイベント
出演者:
よつ葉乳業 広報社員「みるる」
一般社団法人プロギングジャパン
公式アンバサダー 上田 怜
一般社団法人プロギングジャパン
北海道支部代表 菅原 康平
日時:
8月30日(土) 16:00~16:30
場所:
大通公園7丁目 ステージ

よつ葉乳業 広報社員
みるる

一般社団法人
プロギングジャパン
公式アンバサダー
上田 怜

一般社団法人
プロギングジャパン
北海道支部代表
菅原 康平
「レースプロッガー」による完走バックアップ
北海道マラソン2025 プロギングイベント
開催概要
主催 | 北海道マラソン事務局 |
---|---|
協力 | 一般社団法人プロギングジャパン |
特別協賛 | よつ葉乳業株式会社 |
エントリー方法 | 北海道マラソン大会公式アプリ |
保険(お見舞金)について |
死亡、後遺障害 :上限300万円 入院:2,500円 / 日額(大会当日から180日まで) 通院:1,000円 / 日額(大会当日から180日までとし、支払い日数限度は90日)
|
問い合わせ |
北海道マラソン事務局 〒060-8711 北海道札幌市中央区大通東4丁目1 北海道新聞社事業センター内 TEL.011-232-0840(平日10:00~12:00、13:00~17:00) |